こんにちは、おり(@orinote1)です。
先日引っ越します!と言う記事(こちら)を書きました。
今回はシドニーでのふたり暮らしで1ヶ月にかかっている生活費と新居の家賃や内容をまとめました。

おそらくシドニーで二人暮らしをしている人の生活費平均より安いので節約のポイントも少し紹介します
関連記事:オーストラリア 賃貸契約で家を借りる方法を詳しく解説!私の体験談/注意点
物価と生活費が高いオーストラリア(特にシドニー)
オーストラリアの中でもシドニーは物価が高い都市。
世界的にみても物価ランキングでは毎年5位〜10位程度におさまるくらいなんです。
(ランキングによってはNYより高い物価らしい?)
私が留学していた時はシェアハウスの一部屋を借りるだけで週300ドル(当時は月約9万円くらい)払っていました。

合計2年弱シドニーに住んでいて気づいたのは、ホテル・外食・家賃が日本と比べると割高だってこと!
日本のサービスが安いのに良すぎるのかも(笑)
シドニーでのふたり暮らし
1ヶ月の生活費〈内訳〉
では早速、私たちカップルのシドニーでの二人暮らしの生活費について詳しくみていきましょう!
1ヶ月にかかるコストをオーストラリアドルで記載しています。
日本円に直す時は0.8か0.7(今はこっちに近い)を掛けてもらうとイメージがつきます
(最後のまとめでは日本円換算もしています)
生活費 in シドニー① 家賃
最近引っ越したので家賃は週400ドルから週???ドルに変わりました。
新居の詳細はこの記事の後半で!!
節約ポイント
月額で言うと200ドル以上の節約に!

生活費の中でも一番大きな出費だからこそ見直しは大切だね!
生活費 in シドニー② 光熱費・交通費
電気代・ガス代はシドニーでは3ヶ月おきに請求が来るため、以前の家のものしか分からないのですが冬の期間は暖房を使ったので3ヶ月で400ドル近くになりました。
寒くなる前の最初の3ヶ月は330ドルでした。
と言うことで月額は120ドルくらいですね。
節約ポイント
節電になる家電を選択しよう
私たちは少し高くてもエネルギー消費の効率が良いエコな冷蔵庫や洗濯機を選びました!

在宅勤務だから電気代が高くなっているのかもね
とはいえ…正直電気代はもっと節約できるかなと思っています。
交通費はたまに使うバス代と私たちのメインの足:車のガソリン代で大体月50ドルでした。

今は車がメインだから今後はガソリン代が少し増えるかも
生活 in シドニー③ 通信費
携帯2代分60G(シェアデータ)で60ドル、セットでWiFi70ドルと言う値段で、月額130ドル払っています。
ここも節約できるので、今後変えていく予定です。
生活費 in シドニー④ 食費・外食費

食費は基本的に月500ドル程度
日本円だと3.5〜4万円です。
プラスチック容器ではなく瓶や缶・紙などのリサイクル可能なパッケージのものを買う、エシカルなものを買うことを意識しています。

woolworthやcolesのチラシをみて日用品や食品で必ず必要なもの・よく食べる物は半額の時にちょっとまとめ買いするのもコツかな、と思っています。
外食は月によりますが少ない月で100ドル。
多い月でも大体300ドルくらいまでに収まっています。

土日にカフェに行くことが多いかもね〜

あんまり高くならないのは高級レストランに行かないからかな(笑)
彼が在宅勤務なので、基本的に3食自炊なのも節約に役立っている気がします。
節約ポイント
野菜などを安いマーケットで買うのがポイント!
CBDに住んでいた時はチャイナタウンのPaddy’s Market(半地下が野菜市場)に毎週行っていました。
アジアンな食材もありますし、とっても安い!
生活費 in シドニー⑤ その他の買い物・娯楽など
大体400〜500ドル。
ここが結構私たちの場合は多くなっていました。
エコやエシカルなものを購入することがあったり、私の生理用品だったりピル(保険・処方箋なしでオンラインで買えます)だったり…。
細かいところでお金がかかっているのと、キャンプなどのアウトドアも好きなのでテントなどを買ったり、最近少し落ち着きましたが引っ越してからKmartにはしょっちゅうお世話になっていました(笑)
シドニーでのふたり暮らし
1ヶ月の生活費〈まとめ〉
まとめると下の表の通り。
シドニーでカップルで暮らすと1ヶ月3000ドルくらいの生活費がかかっていました。
内訳 | 金額 |
---|---|
家賃 | 週400×4=$1,600 ▶︎週340×4=$1,360 |
光熱費 (水道代無料) | $120 |
交通費 | $50 |
通信費 (携帯2台・Wi-Fi) | $130 |
食費 | $500 |
外食費 | $100~300 |
その他の買い物・娯楽など | $400〜$500 |
合計 | $2900〜$3,100 ▶︎今後は$2,700以下も余裕かも! |
今後は家賃が減った分2700ドル(20万円)くらいでおさまるのでは?とワクワクしていますw
と言っても私たちは別に節約しよう!と生活しているわけでもなくコロナで旅行ができず、旅行以外にお金を使う趣味もないから(笑)安くついている模様。

節約したいと思いつつも日本食は必須!
ってことで、アジアンスーパーで納豆と冷凍うどん・キムチ、マヨネーズやダシ醤油など惜しみなく月に1回くらい買い足してます

節約しよう!と思いすぎると疲れるから、まずは何にお金を使っているか見直してみるといいかもね!
関連記事:【オーストラリアで節約生活 6つのTips】知ってるだけで超お得!
シドニーの新居の家賃大公開!!
シドニーCBDのアパートについて
以前の記事でも書いたのですが、私たちの以前のアパートはタウンホールから徒歩1、2分のシドニーCBDど真ん中の家でした。

シドニーCBDは大都市と言っても歩いて回れるくらい小さいから、アクセスの良さは最強!
少し歩けばなんでも手に入るのが魅力的でした
一番のお気に入りポイントはなんと言っても景色。
31階だったので圧巻でした。

部屋の窓から 屋上からの夕焼け
古いアパートでしたが週400ドルと言う破格かつ立地・景色が最高でとっても気に入っていたので引越しは少し寂しかったです(笑)
詳しくはこちら:【シドニー】引越します!賃貸の値下げが止まらないCBDは今が狙い目?
新居の驚愕の家賃は…
それでは、新居(と言ってももう引っ越して2ヶ月近く経ちますがw)の家賃を公開します。
生活費のまとめの表にしれっと出てきたのは見てないフリをしてくださいw
家賃
家賃はなんと…週340ドル

この値段ってことはスタジオアパートメント(日本で言う1R/1K)??
と思われると思うのですがなんと1ベッドルームです。
そしてサンルームもついているので2LDKよりは小さいですがとっても広々なんです。
前の家の1.5〜2倍近く広いかもしれませんw

立地とポイント
CBDや他のいくつかの大きめの都会エリア(?)からも車で10分程度で便利な立地。
スペックとしても新しいアパートで、何より全てがアップグレードになったのに家賃が安くなってとってもお得に感じています。

私のお気に入り
- オーブン・食洗機付きの広いキッチン
- 室内プール&ジャグジー
- ジム・サウナ
- 敷地内に公園&BBQエリアあり
- ペットOK
- ガレージ・屋内駐車場付き
節約ポイント
全てのものがアパートのエリア内に揃っていてジムやプールにお金を払わなくてもいいので月額で見ると節約できます!
〈国際恋愛・国際結婚〉私たちのカップルのお金分担
上でもチラッと書きましたが、私たちは全ての出費を共同口座から払っています。
共同口座には毎週2人で合計1000ドル入れていて、今は私が仕事をしていないので彼の方が多くのお金を入れてくれています。
と言っても、私たちカップルはお互いの貯金・お金を全て共同のものとしてみなしているのでどっちが多く口座に入れてもあまり違いがありません(笑)
お互いクレジットカードの番号も知っていて勝手に使ってもOKですw
(勝手に使ったことはありませんが)
ちなみに貯金額は私の方が多いですが、半分は日本に置いたまま。
これまでも彼が日本に遊びに来た時には私のお金だけを使うし、オーストラリアに来た時は彼のお金だけを使っていました。
シドニーに住むカップルの生活費

ちょっと話がずれてしまいましたが、シドニーCBDで住んでいても良い賃貸物件を見つければ割と物価の高いシドニーでも安く生活ができることが改めてわかりました!
コロナで旅行ができないこと、在宅勤務で自炊メインということで2人で20万円ちょっとでおさまっています。

あとは小さい
ことですが家にエスプレッソマシンがあるのも意外と重要かも
家にいながらもカフェの味に近いラテが飲めるのでカフェに行く頻度が減って、チリツモで節約になっている気がします。

今後シドニーで生活する方、今シドニーに住んでいて他の人の生活費書きになる方、節約したい方に少しでも参考になる情報がお届けできていたら幸いです。
豪生活の賢い節約
>>【オーストラリアで節約生活 6つのTips】知ってるだけで超お得!
>>Livenで外食をお得に!決済アプリLivenの使い方【$10クーポンコード付き】
では今回はこの辺で。
