ここをクリックしてTwitterもフォローしてね!

【エシカル&シンプルライフ】もう言い訳しない!エコな暮らしはじめました。

URLをコピーする
URLをコピーしました!

こんにちは、おり(@orinote1)です。

おり

私事ですがエシカル&シンプルライフをはじめました。

エシカル?シンプルライフ?エコ?

カタカナばっかりで読みにくいですね(笑)

今回は

  1. エシカル&シンプルライフとは?
  2. 私がエシカル&シンプルライフを始めるまでの経緯

この2つについて書いてみました。

目次

エシカル&シンプルライフとは

エシカル&シンプルライフとは、私が勝手に作った造語です(笑)

エシカル(人・環境・地域にやさしい)な生活と、ミニマリスト的なライフスタイルを一緒に取り組む生活スタイルです

それぞれのワードがどんな意味かというのはこの後で書いてみたので、興味がある方はご確認ください。

細かいことは一旦置いておいて、私は共通点が多いこの2つのライフスタイルを実践していく!と決めました。

具体的には…

  • 必要以上にものを持たない、買わない
    • ある程度断捨離をする必要あり
    • 整理整頓・掃除をして常に気持ちが良い家にする
  • 環境に優しいもので生活する
    • これまでの生活スタイルを見直す
  • 身体に優しい商品・食品を買う
    • 値段を気にしすぎずもっと徹底する

こんな感じです。

めっちゃ普通やん!って思いましたか?

そうなんです。

至って普通に見えますよね(笑)

でもこれまでの生活を見直してみると実は大きな変化が必要だと気づきます。

どんなことに気づいているか、変化が必要か、また別の記事で書いていきたいと思っています。

エシカル&シンプルライフを実践したら人生がもっと素敵なものに変わりそうな気がするので、あえてブログで宣言してみました!

私的言葉の定義

シンプルライフとは

ミニマリストという言葉はよく聞くと思います。

断捨離・こんまり(近藤麻理恵さんの本はこちら)も流行っているし、身の回りの整理整頓は気持ちが良いもの!

シンプルライフミニマリストのもう少し簡単&ゆるめバージョンだと私は捉えています。

シンプルライフとは

  • ものに溢れた生活からの脱却、少ないものでシンプルに生活すること
  • ミニマリストほど極端にものを減らすわけではない
  • ものを少なくすることで心に余裕ができたり丁寧な暮らしを実践できる
 

極端すぎない、でもシンプルな生活スタイルのことだね

エシカルとは

エシカルとは倫理的な・道徳的なという意味の英語。

おり

最近はエシカル消費・エシカルファッションっていうワードを聞くことが多いね!

「法律では決まってないけど、良識的・道徳的に考えるとこうだよね?」というような社会的な模範を指す言葉です。

例えば、ショッピングに行ってエシカルな買い物をしたいと思ったら考えるべきことは

環境・人・地域への配慮がされているかどうか

  • 児童労働や違法な低賃金で働かせているブランドの服はできれば買いたくない。
  • ちゃんと社員に利益を還元している会社を応援したい。

きっとほとんどの人がこう思うと思います。

それを行動に起こそう、というのがエシカル消費ですね。

関連記事:買い物は投票だ。フェアトレード・オーガニック、エシカルと言う選択

エシカル&シンプルライフ 私のこれまでとこれから

毎度、前置き長すぎですみません。

ここからは本題の、私がエシカル&シンプルライフをする!という決意に至るまでの話をしていきたいと思います。

学生時代〜東京OL時代

実は学生の頃からエシカルやフェアトレードについて勉強をしてきました。

シンプル・エコ・フェアトレード・エシカル・オーガニック…そんなワードが好きなのはもう何年も前から。

ですが「エシカルな暮らし・ライフスタイルにしたいな〜」と言う願望止まりで、好きな割に少ししか実践できていませんでした

大好きなシンプルだったり、エシカルというライフスタイルを少ししか実践できていない自分を

  • 「高いからしょうがない」
  • 「少しでもしてたらとりあえずOK」

と無理やり肯定してきた気がします。

実際、欧米諸国(差はありますが)と比べると、日本はエコ・エシカルについて後進国。

普通に生活をしていると意識させられる機会も少なく安さに流されがちです

学生の時お金がないからそんなにエシカルにこだわれない…と思っていたのですが、社会人になってからも私は変われませんでした。

理由は目の前のことで精一杯になって疲れていたというのも一つですが、シンプルライフやエシカルな暮らしが「憧れの生活」というイメージが抜けなかったからだと思います。

そんな私ですが化粧品についてはガラッと変えることができました

ミネラルコスメに変えたり、基礎化粧品をフェアトレード・オーガニックのものに変えたり(トリロジー、ヴェレダなど)。

詳しくはミネラルコスメの記事を読んでいただけたらと思うのですが、この時から少しずつ実践を始めていたのかもしれません。

シドニー移住とこれからの私

シドニーに移住してきて、はや半年近く。

移住直後は14日間の自主隔離からのいきなり引越し・生活スタート。

関連記事:【オーストラリア】コロナウイルスに振り回される国際恋愛、国際結婚

ということで生活基盤を整えるために、消耗品などはとりあえず安いものを買ってしまいました。

自分が働いていないから節約しなきゃ!という思いが先走ってしまったんです。

そんなときKindle Unlimitedで無料だったからたまたま読んだ本が「もたない暮らし」の始め方

私がやりたいのはこれだ!とすごく感激しました。

Kindle Unlimitedは30日間無料なので、この本を読むためだけにでも是非登録して欲しいくらい、シンプルでわかりやすい本です!

筆者のriamo*さんはもう12年もブログ歴がある&月間100万PVを維持されているブロガーさんです。
>>riamo*さんのブログ:やさしい時間と、もたない暮らし

ここ数ヶ月で生活も落ち着いて、ふと家の中を見てみたところ、

彼のお母さんが好意でくれたものや、必要以上にあるもの、ゴミにしても良いもの…

おり

なんだか家がごちゃごちゃしてる!

本当はエシカルな選択をしたいのに、もっとシンプルな暮らしをしたいのに…

そう思って彼と話していたところ「じゃあしようよ!別に今からすぐできるじゃん!」と一言言われました。

私的には目から鱗。

今まで何故かできない理由を探して諦めていたけど、実行すれば良いだけだったんだ、と(笑)

言い訳はもうやめた!

という訳でまずはできる事からどんどん進めています。

詳しくはそれぞれ別の記事を書いていく予定なので、是非またブログに遊びにきていただけたら嬉しいです!

追記:シャンプー&コンディショナーをプラスチックゼロ・フェアトレードでエシカルな商品に変えました↓

関連記事:ethique(エティーク)のシャンプーバーが予想外の使い心地!エシカルな固形シャンプー

今後とORI MEMO 国際恋愛ブログについて

という訳で…

ORI MEMO 国際恋愛ブログでは、私のエシカル&シンプルライフの成長過程・実践している事についても発信していきたいと思っています。

Twitterでは既に同じような興味関心を持っている方に出会えてとっても嬉しい限り。

もっともっとエコやエシカル、シンプルな暮らしなどの情報交換もできればと思っているので、これからもよろしくお願いします!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
URLをコピーする
URLをコピーしました!
目次
閉じる