ここをクリックしてTwitterもフォローしてね!

月経カップの使い方とメリット・デメリット〈187名のアンケート結果も〉

URLをコピーする
URLをコピーしました!

先日、無印良品からシンプルな生理用ナプキンが発売されて話題になりましたね!

私的には「今ナプキン?せっかくなら他の生理用品も一緒に出せばいいのに〜」ってちょっと思ってしまったわけです。

なんでかと言うと、私はナプキンからタンポン+ナプキン/おりものシートで劇的に生理が楽になった(特に気持ち的に)経験があり、今ではもっと楽チンな月経カップを使っているから。

まだまだ日本では生理用品コーナーにいくとナプキンがメインでタンポンすら選択肢が少し限られています。

おり

毎月、そして何十年も使い続ける生理用品、もっと選択肢があってもいいと思うんです

人それぞれ好みは違うし、月経カップをみんなが使うべきだ〜とは全然思っていません。

でも一つの生理用品の選択肢としてどんなメリット・デメリットがあるのか知っておくことで、もしかしたら今の生理よりもずっと楽になるかもしれない私のような人がいると思うので記事にしてみました。

月経カップってどんなものか気になるけど、勇気が出ないな…と思っている人は是非最後まで読んでみてください。

スマホで診察・自宅にピルが届く:スマルナアプリ無料ダウンロードはこちら

目次

みんなの生理用品事情は?187人のアンケート結果

 

そもそも皆さんの生理用品事情ってどんな感じなんだろう?

ふと疑問に思ったのでTwitterでアンケートを取ってみたところ、なんと187人の方から回答いただくことができました。

ご協力いただいた皆様、ありがとうございます。

生理用品事情、アンケート結果は…

使っている生理用品について

予想どおりナプキン派が大多数。

割合としては70%でした!

生理用品、何使ってる?
(回答者:187名 ※小数点以下切り捨て)
ナプキン/布ナプキン
70%
タンポン
17%
月経カップ
8%
その他
4%

タンポンも月経カップも、まだまだ使用者は少ないことが分かりますね。

私はナプキンからタンポン+ナプキン/おりものシートに変えてめちゃくちゃ生理が楽に。

月経カップはハードルが高くてもせめてタンポンは日本でももっと普及してより多くの人に快適さを知ってほしいって勝手に思っています(笑)

私のフォロワーさんは海外在住の方や海外に興味がある方が多いことを考慮すると(※)全日本人女性を対象にしたら、もっとナプキン派が増えて月経カップを使っている割合は減るのではないかと思います。

※月経カップは日本より海外の方が認知度が高く海外に興味がある人の方が手にとっている感覚があります。オーストラリアではどこのドラッグストアでも購入できるほど。

その他の意見では、ナプキンとタンポン併用型の人、ミナーレ/IUSを使っている人(1回子宮内に装着したら5年持つ)などがいました。

月経カップの認知度について

より詳しく月経カップについて深掘りをしたアンケートの結果も、面白いものとなりました。

月経カップについて
あなたの認識は?
(回答者:118名)
そもそも選択肢になかった
30%
気になっているけどちょっと怖い・踏み出せない
52%
すでに使っていて快適
12%
その他
6%

そもそも、月経カップという選択肢があることを知らなかった/知っているけど選択肢に入っていなかった人が30%

「気になっているけど怖くて踏み出せない層」は予想を遥かに上回る50%超えでした

実を言うと私も半年前には同じ感覚でした。

多くの方がここで止まってしまっていて月経カップを使うところに辿り着いていないことがわかりますね。

タンポンを使い慣れていた私でも月経カップに挑戦するのは時間がかかりましたが、迷っている人こそすぐにでも挑戦してもらいたいです!

(この後のメリットで詳しくお話ししています)

おり

ここからは月経カップについて、私の体験も元にお話ししていきますね

月経カップとは?

海外では選択肢の一つとして生理用品コーナーにあることが多い月経カップ。

色はブランドによって多様ですが、よくある形が上の写真や下の商品。

シリコン製のカップで膣に直接挿入して経血をためていくスタイルです

タンポンと違って使い捨てではないので、再利用が可能で長くて10年ほど使えるというのも画期的。

再利用可能な生理用品いろいろ

ちなみに、月経カップ以外でも再利用可能な生理用品がいくつかあります。

 布ナプキン

その名の通り、布でできたナプキン。

手洗いの手間はありますが、かわいいものも多いので辛い生理がちょっと彩ります(笑)

私は使い捨てナプキンよりお肌に優しくて気に入っています。

おり

月経カップと併用して小さめの布ナプキンを使ってるよ

 ナプキンいらずのサニタリーショーツ

最近開発されている経血をそのまま吸収してくれるサニタリーショーツ(ショーツ自体がナプキンの役割)。

私は血が出てくる時の感覚が苦手なので月経カップ派ですが、こちらのショーツを使うとナプキンも要らないというエコかつコスパ良しの商品です。

オーストラリアではModiBodiというショーツが有名。

私がよく使っているエコ&サスティナブルなショップでも見かけました。

ModiBodi

生理の時にナプキン要らずでそのまま履いておけるパンツ(!)
プラスチックゴミを徹底的に排除できるのが素晴らしい&ナプキンを買う手間もかからないのがすごい。

>>ModiBodi公式サイトはこちらから

日本ではフランデランジェリーというブランドから、ナプキン不要のサニタリーショーツが出ていますよ。

選択肢の一つとして要チェックです♪

月経カップのメリットとデメリット

お待たせしました。

ここからは月経カップについて詳しくお話ししていきます!

おり

まずは私が感じている月経カップのメリットとデメリットについてまとめたよ

月経カップのメリット3つ

私が感じているメリット/

  1. 12時間つけっぱなしでOKだから快適
    • ※経血の量もあるので個人差あり
  2. ゴミが全く出なくなってエコ
  3. 圧倒的にコスパがいい

とにかく快適

タンポンは8時間がマックス。

しかもトキシックショック症候群(TSS)のことも心配で時間を気にするのがストレスでした。

TSS発症者の半数はタンポン使用者と言われていて、月経カップは医療用シリコンでできているのでTSSの発症は非常に稀なんだとか

特に私の場合、前職では家を出て帰宅するまでは12時間以上が普通の日々…。

長時間労働をしていた私は確実に職場で1回、もしくは2回タンポンを交換しなければなりませんでした。

 

量も多い方だから生理二日目は4時間くらいで漏れてくることもあったな…

私が使っている月経カップは最大12時間つけっぱなしでOK!

(もともと量が多かったのですが、ピルを服用して経血が少し減ったので私は12時間付けっぱなしでも漏れていません)

月経カップを朝つけて、お風呂に入る前に取る。

お風呂から上がって装着して朝に一度洗って装着、の繰り返し。

※生理の経血量によってもう少し頻繁に変えなければいけない場合も。

ちなみにですが低用量ピルがオンラインで買えるようになりました!
(日本・オーストラリアともに)

 

少しずつだけど女性が自由に自分の体のケアを選択できるようになってきているのは嬉しいね

日本:スマホで診察&ピルが自宅に届くアプリ「スマルナ」アプリ無料ダウンロードはこちら

オーストラリア:オーストラリアでのピル購入!保険・処方箋なしでOK!Kin Fertility

月経カップのおかげで日中は生理であることをほぼ忘れられます!(生理痛を除けば…(笑))

仕事中の私の使い方についてはこの後書いています。

ゴミが全く出ないからエコ

一度買ってしまえば、そのあとは10年ほど再利用できるのでゴミが全く出ません。

実は女性のナプキンはプラスチックからできているものがほとんどらしい↓

女性は平均で40年間、生理を経験する。

月に1度、5日間ほど出血があり、期間中に20枚のナプキンを消費する。

つまり、1人の女性が9,600枚のナプキンを人生で使う試算になる。

1つのナプキンに含まれるプラスチックの量は、レジ袋4枚分程。

女性は生涯で、38,400枚ものレジ袋に値する量を消費しているようなものだ。

海へ捨てられるプラスチック5位「生理用品」を減らすイノベーションとは

使い捨てナプキンは楽ではあるけど、よく考えてみると毎月結構ゴミを出しているし、生理用品のゴミは臭うし…

そんなネガティブなものを完全に消し去ってくれるのが月経カップ。

血は空気に当たると臭くなるようですが、月経カップだと膣の中に閉じ込めているのでそもそも臭いません!

これも私のお気に入りポイントです。

圧倒的なコスパの良さ

これは数字にしてみるとわかりやすいのですが、月経カップはコスパ最高です!

最初の購入には3000円〜5000円ほどするので、少し高いと感じるかもしれませんが長い目で見るとお得。

例えば・・・

月経カップを5000円で購入して5年使うとしたら1年あたり1000円。

月経カップのコストは1月あたり83円

生理用品に使う月平均の値段は750円(データはこちらから)らしいので、それと比較しても9倍お得ですね!!

ちなみに最長の10年使えたら1年あたり500円。

1ヶ月あたり41円です。

もっと早くから変えておけばよかったな〜って思います。

特にオーストラリアは生理用品が日本より高いのでもし移住予定がある人は月経カップを試しておくのはアリかもしれません!

関連記事:【国際結婚】お金がないと結婚できない?私たちのリアルなお金事情と節約法!

月経カップのデメリット

デメリットは洗わなければいけないと言うくらいでしょうか。

毎回ちゃんと洗うのが大変じゃない?

私も毎回ちゃんと洗うのが大変そうだな…と思っていたんですが、実際は煮沸消毒は生理期間の最初と最後の2回だけでOK。

つまり、生理が始まる前に煮沸消毒をして使用開始。

その後は石鹸で洗うだけで繰り返しそのサイクルの間は使えるんです!

1回の生理が終わったら、また煮沸消毒してしまっておくと言う感じ。

おり

めんどくさがりだから、もし毎日煮沸消毒がいると言われたら無理だったと思います(笑)

私は月経カップにして生理が大幅に楽になったので正解でしたが、アンケートに答えてくださった方からネガティブな意見も聞こえてきました。

 月経カップのネガティブな口コミ

  • どうしても経血が漏れてしまう
    • これについてはサイズが合っていない(小さすぎる)のが原因かも?
    • ブログ仲間のSakeさんの体験談↓
  • 挿入や取り出すときに手が血塗れになるのが耐えられない
    (私の場合、血塗れとまではいきませんが手に多少血はつきます)
    • 血が苦手な人は厳しいかもしれません
  • 挿入・取り出しが難しい(痛みがある等)
    • 爪が長い人は難しいです…
    • 普通の爪でも皮膚に引っかかると痛い!
    • でもコツを掴めば大丈夫ですよ

スマホで診察&ピルが自宅へ:スマルナダウンロード(無料)はこちら

月経カップの選び方

デメリットとして出てきた口コミの「漏れてしまう」と言う人はおそらく月経カップのサイズが小さすぎることが原因のことが多いよう。

経血の量が多くて小さいカップだと漏れてしまうケースと、カップが小さすぎて膣との間に隙間ができてしまいちゃんと装着ができない2タイプあるようです。

性交渉の有無、出産経験の有無や年齢などでもサイズが変わります。

各ブランドのサイズ選択に関する説明をしっかり読みましょう!

最初はサイズ1など小さいサイズからスタートがいいかと思います。

月経カップの種類

初心者向けのメルーナ

サイズ展開も豊富で硬さも選べるので初心者でも安心!

値段も良心的なので最初の1個に。

私も使ってたエヴァカップ

ステム(先の部分)が短くて快適。

実は透明・半透明だと血の色がついて普通に洗うだけでは取れないので気になる人はエヴァカップのように色付きがおすすめかも!

量が多い人はスーパージェニー

スモールサイズでも32mlの容量。

しかもカップ自体の大きさは他のブランドとそんなに変わりません。

量が多くて漏れる心配がある人はこちらがおすすめ!

私の月経カップのサイズ

私は20代半ば、150センチ台の小柄体型、出産経験なし、量は多めだったけど低用量ピルを飲み始めて少し減った

日本にいた時はエヴァカップのサイズ1(スモール)を使っていて問題なく使えていました!

私としたことが、オーストラリアに移住したのがバタバタすぎてエヴァカップを日本に忘れてきたので(笑)

今はオーストラリアで買ったOrganiCupと言うブランドのサイズAを使っています。

移住後すぐにオンラインで購入したのですが、30AUD(2500円弱)とお手頃。

パッケージも最低限でエコだったのでこちらを選択!

私が使っている月経カップの使い方(英語)↓

月経カップの使い方(会社・外出先)

とってもわかりやすい日本人YouTuberさんの動画があったので貼っておきます!

月経カップの基本的な使い方は先ほどのOrganiCupの動画か、下の動画を見ていただいたく方が文字に起こすよりイメージが付くので一度見てみてください。

なので、あえてここでは標準的な使い方は飛ばします。

おり

私が実際に使う前に不安に思っていたことを元に会社や外出先での使い方や取り出し方、注意点についてお話しします。

 仕事中・外出先でどうしてる?

この疑問、私は一番気になっていました。

結論、私が思うベストな対策は月経カップの2個持ち!

汚れたものはジップロックなどに入れて持ち帰って、新しいものを付ける方法

でも私は1個しか月経カップを持っていなかった…

ということで、前職では夜になって会社のトイレで外して(経血はトイレへ流す)ジップロックに入れて持ち帰っていました。

(手が汚れるのでウェットティッシュもトイレに持ち込み

その後、家に帰るまでの数時間はナプキンで補っていました。

家に着いたら石鹸で洗ってまた挿入。

12時間持つので朝まで何もしなくてOKでした!

もし月経カップをもう一つ持っていたら会社で汚れたものを持って帰り、新しいものを挿入してお風呂の前にとって…とできますね!

今更ですが働いていた時に2個持ちしておけばよかったと思います(笑)

経血が出てくるのを気持ち悪いなと思いながらナプキンで我慢する必要もないですしね。

 挿入のとき、最初怖くなかった?

最初は怖かったのですが、やってみると簡単でびっくりしました。

タンポンを使っている人はわかるかもしれないのですが、膣内が乾燥しているとたまにタンポンって綿と肌が擦れて挿入時が激痛で諦めることも…

月経カップはシリコンなので摩擦がなくて、嫌な感じが一切ありません!

意外とスルッと入ります。

私の折り方は先端が一番小さくなるパンチフォールドでやっています。

私の月経カップは柔らかめ、薄めなので直径で言うと1.5センチくらいになります。

挿入直後は違和感があって、月経カップの紐部分(取り出す時に使う)が肌に当たって痒い感覚があったのですが、少し時間が経てば馴染みました。

おそらく動いたりして月経カップが膣の中にしっかりはまったのだと思います。

一点注意なのが、爪!

爪が伸びていて肌に当たって激痛でした。

爪が伸びている人は細心の注意を払って指の腹を使うか(難関すぎて私は無理でした)爪を短く切ることを強くお勧めします!

 取り出すときのコツはある?

初めて月経カップを取り出すとき、実は一瞬焦りました。

と言うのも、ステム(タンポンで言う紐の部分)が見つからないから!

実はこれが普通で、ステムは外から触ったくらいではわからないくらい中に入っているんです。

  

そうそう!
だからプールとか温泉も安心して楽しめるよ

どうやって取り出すのかと言うと力(りき)む!

トイレに行って座って私の場合は力んでいます(笑)

きっと皆さんのトイレの時に生理の血をできる限り出しておこうって力んだことありますよね?(私だけ?)

そんな感じで中のものを出そうとお腹に力を入れると、ステムが出てきます。

そこでステムをつかんでお腹の力を入れながらカップを体外に押し出す感覚です。

焦らず、力んでステムを探ってみてください。

おり

ここだけの話、どれくらい血が溜まっているかな〜って見るのが楽しいですw

真面目な話、経血の色とか量って体調とも関わっていると思うので自分がどれくらいの量を出していてどんな感じなのか見るのはいいことだなと思っています。

 煮沸消毒はどうやってる?

デメリットにも書きましたが、月経カップは煮沸消毒が必要です。

でも、生理が始まる前と終了後の2回でOK。

私は何も気にしないタイプなので、石鹸でいつも通り洗った後に普通に鍋でグツグツ煮ています。

気になる人は専用のお鍋を買うか、電子レンジでも煮沸消毒ができるので専用のコップや耐熱容器を買うのがおすすめです。

【まとめ】月経カップを使っていて感じること

かなり長くなってしまいましたが、月経カップについて少しでも多くの人に良さを知ってもらえたら嬉しいです。

この記事を通してお伝えしたかったのは月経カップの良さももちろんですが、生理用品はナプキンだけじゃなくて色んな選択肢があると言うこと。

毎月、何十年と付き合っていかなければならない生理。

人それぞれ重さや量の多さなど違いますが、少しでも選択肢が増えてより快適な期間にしたいですよね!

私は月経カップに出会って本当に生理が楽になりました。

「あ、ナプキン忘れた!」
「生理くるのにナプキン買い忘れた」
なんていうストレスも無くなるので色んな意味で快適です(笑)

合う人、合わない人いるかと思いますが、もしフィットすれば向こう10年くらい生理用品を買う頻度はほとんどなくなるのでお得でもあります。

なかなか勇気が出ない人もいるかもしれませんが、私も含めてみんな最初は「ちょっと怖いな、大丈夫かな…?」と思って一歩を踏み出しているので、きっとあなたも大丈夫

(責任は取れませんが(笑))

是非挑戦してみてくださいね。

低用量ピルもオンラインで買えるんです
(日本・オーストラリアともに)

 

女性が自由に自分の体のケアを選択できるようになってきているのは嬉しい

日本:スマホで診察&ピルが自宅に届くアプリ「スマルナ」アプリ無料ダウンロードはこちら

オーストラリア:オーストラリアでのピル購入!保険・処方箋なしでOK!Kin Fertility

おまけ:生理痛が辛い人へ

生理痛が辛い人、PMSがひどい人、多いと思います。

私も生理痛と生理前の貧血で救急車で2度運ばれた事があるくらいキツい生理痛に悩んでいました。

産婦人科で検査もしてもらいましたが幸い腫瘍などはなく生理痛がひどいだけでした。

辛すぎて最初に低用量ピルを飲み始めたのは高校生の時。

大学に入って生理痛がほぼゼロになって(受験のストレスから解放されたからかな?)ピルをやめたのですが社会人になって復活(笑)

出勤前に駅で倒れたのは焦りました。。。

そしてまたピルを再開する流れへ。

まだ生理痛はありますが圧倒的に楽。

痛みが全く違います。

ピルなしだった時は鎮痛剤を飲むタイミングが遅くなったら動けないレベルの痛みに悩んでいましたが、ピルを飲んでいると軽めの生理痛で鎮痛剤1錠で効くレベルです。

(そうなんです、痛すぎた時は1回では全くきかず容量を無視して飲んでました…みなさん真似しないでください)

生理痛が辛い人でピルに興味がある人は、スマルナアプリでの無料相談(本人確認の提出が必要)もあるのでまずは改善に向けて動いてみましょう。

スマルナはスマホで診断をしてピルを処方(自宅に届く)無料で生理やPMSなどの女性の悩みにも専門化が親身に答えてくれるプラットフォームです

産婦人科に行くのが怖いな、と思っている人がいたらまずはオンラインでいろいろ聞いてみるのも一つの手ですよね。

ピルの診察や生理についての無料相談は「スマルナ」アプリ(無料)から!

ピルだけが手段ではないですが、痛みを我慢しすぎなくていいんです!

まだピルと聞くとネガティブな意見がたまに聞こえますが、より多くの人がオープンに自分で選択できる世の中になりますように!

では今回はこの辺で!

スマルナで無料相談:アプリのダウンロード(無料)はこちらから

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
URLをコピーする
URLをコピーしました!
目次
閉じる