こんにちは、おり(@orinote1)です。
ミネラルコスメを愛用しはじめてもう3年以上。
手放せないMIMCのミネラルエッセンスモイスト&ミネラルエッセンスモイストEXについておすすめの使い方をご紹介します。
MIMCのミネラルエッセンスモイスト(EX)の購入を迷っている方や、使い方を迷っている方に届けば嬉しいです。

サラッと読めるので、ぜひ最後まで読んでいってくださいね
MIMCのミネラルエッセンスモイストとは?
まずは、MIMCのミネラルエッセンスモイストについて簡単にまとめました。
5役を担うスーパーファンデ!
もちろんクレンジングいらずで石鹸で落ちますよ!
でもしっかりと毛穴や薄めのシミ・赤みはカバーしてくれる優れもの。
ミネラルコスメの先駆者、MIMCなのでしっかりと不使用成分表示についても記載があります。
全て不使用
合成香料、紫外線吸収剤、合成着色料、シリコーン、合成ポリマー、合成防腐剤
使用している成分は16個
マイカ、酸化チタン、シリカ、カオリン、メドウフォーム油、オリーブ果実油、ホホバ種子油、スクワラン、ザクロ種子油、ヨーロッパキイチゴ種子油、プルケネチアボルビリス種子油、野菜油、トコフェロール、ステアリン酸、酸化亜鉛、酸化鉄
この成分、普通のコスメと比較したらびっくりするほどシンプルです。

成分について他のブランドと比較してみよう
プチプラで有名なキャンメイクのマシュマロフィニッシュパウダーはMIMCのほぼ倍の成分が入っていました。
29個の成分
合成金雲母、シリカ、メトキシケイヒ酸エチルヘキシル、リンゴ酸ジイソステアリル、ジメチコン、トリエチルヘキサノイン、酸化亜鉛、ワセリン、トリエトキシカプリリルシラン、水酸化Al、水、BHT、BG、オリーブ油、スクワラン、ホホバ種子油、ブドウ種子油、セイヨウトチノキ種子エキス、ローズマリー葉エキス、カミツレ花エキス、レモンエキス、シソ葉エキス、アロエベラ葉エキス、トコフェロール、メチルパラベン、酸化チタン、酸化鉄、マイカ、タルク
成分が多い=NGではないのですが、中には発がん性が懸念されている成分や皮膚炎・過敏症を引き起こすことが報告されている成分も。
(各社見解は異なるので参考程度ですが。)
一方、MIMCのミネラルエッセンスモイストはシンプルな成分でお肌に優しい成分がほとんど(一部問題があるかも…と指摘されている成分もあります)。
SPF40で日焼け止め効果もしっかりあって、シンプルな成分の安心感は私としては心強い限りです。
私がMIMCのミネラルエッセンスモイストとミネラルエッセンスモイストEXを3年以上使い続けているのは、肌荒れをしない、厚塗りにならない、でもキレイに見える、UV効果もしっかり、と言う良いことづくめだから
関連記事:ミネラルコスメ歴3年の私がミネラルコスメを心からおすすめする4つの理由
ミネラルエッセンスモイストEXとの違いは?
冒頭でも書いたミネラルエッセンスモイストEXについても少しご紹介しておきます。
ミネラルエッセンスモイストEXは春夏限定のモノ。

パッケージは春夏らしく白でとっても可愛い!

基本的に、ミネラルエッセンスモイストと使い勝手も同じなのですがSPF50PA+++と言う強力なUV効果が追加されています。
加えて、花粉症や季節の変わり目でお肌のゆらぎやすい春、汗などでメイクが崩れやすい夏の両方に対応できるよう植物エキスが加わっています。
成分は22個と、ミネラルエッセンスモイストよりも6つ増えていますね。
マイカ、酸化チタン、スクワラン、シリカ、ラウロイルリシン、オプンチアフィクスインジカ種子油、テリハボク種子油、スクレロカリアビレア種子油、スイカ種子油、シアバターノキエキス、アルガニアスピノサ核油、オリーブ果実油、ホホバ種子油、ヒマワリ種子油、結晶セルロース、ステアリン酸、トコフェロール、アルミナ、酸化亜鉛、カオリン、酸化鉄、水酸化Al、酸化スズ
こちらも下の成分は不使用
合成香料、紫外線吸収剤、合成着色料、シリコーン、合成ポリマー、合成防腐剤
使用感の違いについて
使用感はほぼ同じと言っても良いくらいあまり変わらないかな…と言うのが正直な感想。
私はEXの方がちょっとしっとりするかもしれない程度の違いしか感じていません。
夏はやっぱり紫外線が怖いのでEXを買いますが、基本的にはどちらもとても長持ちするのでコスパは悪くないですよ!
成分の劣化があると思いますが、私の場合薄付きが好きなので下手したら1年くらいもっちゃうことも…使っているものが切れるタイミングで売っている方を買っています!
EXも、もちろんクレンジングいらずで石鹸で洗い流せます♪
ブラシを使う使用方法がおすすめ!
使い方としてはとても簡単!
方法もシンプルなのにしっかりカバーしたいところはカバーしてくれますよ。
ミネラルエッセンスモイストの使い方
コスメブラシで顔の中心から外に向かってスーッと1、2回なぞりましょう。

ブラシは立てて、ぽんぽんと2回くらいミネラルエッセンスモイストにのせてあげるくらいが目安です。
美容液、下地、ファンデーション、フィニッシュパウダー、UVケアがこれ一つで完了
化粧水、乳液の後や日焼け止めの後など自分の好きなタイミングでOK(下地不要)
これだけで十分肌がキレイに見えます!

ミネラルエッセンスモイストを初めてつけたとき、最初は少し粉っぽい?と思ったのですが少し時間がたてば肌の油と混ざって驚くほどキレイになるのでご安心ください!
私はマスカラ・ビューラーが嫌いなのでアイメイクをするならアイシャドウのみです。
でもクルンとまつ毛をあげるのは諦めたくない(笑)そんな私がしているまつ毛を上向きにする方法は別の記事で書いています。
コスメブラシが良い理由
ブラシがおすすめな理由は付属でついているパフだと濃くつきすぎるから!
あと、これはMIMCのコスメカウンターでタッチアップを担当してくれた方が教えてくれたのですが、パフだとミネラルエッセンスモイストが肌につくよりもパフに多く付いてしまうからブラシの方が長く使えてコスパが良いと言うこと!
これからミネラルコスメに変えたいと思っている人はETVOSのスターターキット(公式ページに飛びます)がおすすめです!
お値段以上で大満足できるはずですよ。
詳しくはこちら:【ミネラルコスメ歴3年】自分にぴったりのブランドに出会うまで!
ちなみに、私は日焼け止めの上にミネラルエッセンスモイストを使っています。
日焼け止めを使うときも石鹸で落ちるものを選択しましょう!
関連記事:ミネラルコスメと一緒に使いたい【石鹸で落ちる日焼け止め】ベスト3!
もっと薄付き&シンプルなメイクをしたい人は私のオフの日メイクについても記事にしたのでよろしければご覧ください。
>>〈ミネラルコスメMiMC〉オフの日メイクで使う3つのアイテム!
3年以上使っている私が思うこと
ミネラルコスメについては以前の記事でも書いた通り、ファンデは3ブランドを使ったことがあるのですが、MIMCのミネラルエッセンスモイストが私の肌にはダントツでベストでした。
詳しくはこちら:【ミネラルコスメ歴3年】自分にぴったりのブランドに出会うまで!
私のように混合肌の人は特にミネラルエッセンスモイストがおすすめです。
と言うのも、乾燥肌の妹はMIMCのリキッドファンデの方が肌に合っていたから。
私は混合肌なのでリキッドだと鼻やオデコがテカリすぎて無理でした(笑)
ぜひ、手に取ってみてください。
公式HP、もしくはコスメキッチン(ミネラルコスメ・オーガニック食品などの専門店)での購入がおすすめです!
コスメキッチンはオンラインでも購入できて、ポイントも貯まるので日本にいたときは実店舗&オンラインをフル活用していました(笑)

ミネラルコスメ初めての人は、ちょっと前にお伝えした通りETVOSのスターターキット(公式サイトに飛びます)で体験してみるのがベスト。
私の場合メイクブラシは4年近く経ちますがまだ活躍してくれていますし(笑)コスパ最強です。
9点セットで1980円という安さで手軽に試せますよ。

