ここをクリックしてTwitterもフォローしてね!

【断捨離】シンプルライフ初心者の私が初めに手放した3つのモノと効果〈写真あり〉

URLをコピーする
URLをコピーしました!

こんにちは、おり(@orinote1)です。

ミニマリストやシンプルライフって何か難しいことのように感じていませんか?

実は私もそう思っていました…!

ですが実践してみると意外とかんたん。

今回はエシカル&シンプルライフをするために、まず私たちカップル(私たちの歴史ついてはこちら)がしている断捨離についてお話します。

この記事を読むとわかること

  • シンプルライフを始めるのは簡単!
  • 断捨離初心者がまず初めに手放したい3つのモノ
  • 断捨離をしたことによる効果

3分くらいでサラッと読めるので是非最後まで読んでいってください♪

目次

シンプルライフを目指して断捨離したモノ3つ

ミニマリストやシンプルライフってなんとなく憧れるけど実践は難しいだろうな…と思っていませんか?

私は何年も前からエシカル&シンプルライフをしたいと思っていたのですが、中々行動に移せずにいました。

エシカル&シンプルライフってなんや?

と思われた方は後でこちらの記事もご確認いただければと思います!

関連記事:【エシカル&シンプルライフ】もう言い訳しない!エコな暮らしはじめました。

おり

今回はシンプルライフの断捨離にフォーカス!

まず私たちは下の3つのモノを断捨離しました。

  1. ゴミと言えるモノ
  2. キッチンまわりのモノ
  3. 洋服・クローゼットに眠っているモノ

それぞれ詳しくみていこう!

ゴミと言えるモノ

いつか使えるかも…期限切れ化粧品、空き箱、ペン

私的には一番かんたんだった断捨離がコレ!

ゴミと思うものを捨てまくりましょう。

 

そもそもそんなゴミと言えるものないよ?
あんまり変わらないんじゃないかな〜

と思った方、私もそんなにないだろうと思っていたんです…!!

でも家を見渡すとシドニーに引っ越してきてまだ半年なのにゴミにできるものに溢れていました

こんなものはありませんか?

ゴミと言えるモノ

  • ホテルのアメニティ
    • 次の旅行で絶対使うモノ以外は廃棄
  • 何かに使えると思って取っていたかわいい空き箱や入れ物
  • 無料でもらったペンたち
    • いつのまにかペンだらけ(笑)
  • 期限切れの化粧品
    • いつか使うから…と試供品など取っておきがち
  • 使わない化粧道具
    • 半年以上使わなかったら全部いらないモノ

上の写真を見ていただいたらわかると思うのですが、私はかわいい箱を溜めるクセがありました(笑)

そしてホテルのアメニティを持ち帰りがち(笑)

これも良くない習慣ですね…。

シャワーキャップなど、一つは家に置いておきたいなと言うものだけを厳選。

あとは全部思い切って捨てました。

おり

写真を撮り忘れたけど、本当は上の写真の10倍くらい捨てられるものがあったよ(笑)
写真に写っているものはここ数日で見つけたもの!

効果

ゴミを捨てたことで自分がいかにいらないモノを持っていたかを実感しました。

その気づきにより、こんな効果が。

  • 無駄なモノはもらわない・買わない、と言う決意が固まった
  • 家がすっきりして気持ち良くなった
  • 無駄なモノが減ったら心なしか掃除が楽になった
  • 整理整頓が楽にできる!

キッチンまわりのモノ

半分の量に減らしたお皿たち

断捨離2つ目にとりかかったのがキッチン。

最初はキッチンって億劫だな〜と思ったのですが、はじめると結構かんたんでした。

方法もシンプルに

  1. 収納から全ての食材などを取りだす
  2. 必要・不要と分けて整理しながら戻す

これだけです。

実際に引っ張り出した時の写真はこちら↓

(写真に写ってないだけでもっとありますが笑)

https://twitter.com/orinote1/status/1291919585151614979

賞味期限が切れてしまっていたモノを捨てたり、使い勝手が悪いものを整理整頓グッズを使って使いやすくしたりしました

パッケージを入れ替えるだけでもとても便利になったので、整理整頓については別の記事で書いてみようと思います。

あとは、お皿の数を減らしました!

と言うのも…私がお皿洗いがきらいだから(笑)

おり

シンクにすぐ使ったお皿がたまる…

そもそもお皿ってこんなにいらないかも!

と言うことで、一気に半分にしました。

今二人暮らしですが、お皿は上の写真だけ。

元々はこの倍あったんです。

(引越しの際、彼のお母さんが好意で使っていなかった各4枚セットのお皿をくれたから、彼の実家に半分戻しました!)

次の引っ越しでは自分たちの好きな食器を買ってもっと減らす予定です

とりあえず今は仮移住状態なので、彼のお母さんからもらったお皿たちで十分♪

仮移住の詳しい経緯は下記の記事に書いています。

効果

キッチンまわりの断捨離、劇的な効果がありました!

  • 圧倒的に洗い物が楽になった
  • お皿が少ないから自然と使ったら洗うように変わった!
    • (これまで洗い物を溜めてしまうタイプでした…)
  • 全ての調味料がパッと見えるから料理の時の探す時間が減った
  • すぐ散らかるキッチンが清潔に保てるようになった

全部普通のことかもしれませんが私にとっては大きな変化!

毎日使ったらサッと掃除するようになったから常にきれい。

料理をする時も探し物がなくなりストレスフリー。

おり

ちょっと片付けただけでこの変化はびっくり

もし私のように洗い物嫌いだったり、収納で調味料を探すことがある人は是非お試しください!

洋服・クローゼットに眠っているモノ

寄付予定の服たち

断捨離初心者の私たちが手をつけた3番目はクローゼットの服たち!

私にとって服の断捨離はちょっとハードルが高かったのですが、なんとか乗り切りました。

そもそも私はシドニーにキャリーケース一つできたので服はかなり少なめ。

関連記事:【オーストラリア】コロナウイルスに振り回される国際恋愛、国際結婚

おり

でも持ってきた服と親に送ってもらった服を合わせると、意外とこのシーズン数回しか着ていない服もあったな…

彼に至っては、実家に行くたびに「これも持っていきな」と彼の兄弟が着なかったキレイな服をもらう始末。

ありがたくもらうけど着ない服がたくさん溜まっていました(笑)

私たちの服断捨離3つのルール

  • そのシーズンに着なかった服はさよなら
  • 汚れや古くなりすぎていたらさよなら
  • 必要以上に数があったらさよなら

まだ着られる服については寄付団体がたくさんある&いらない服を回収するイベントが近々あることを知ったので、私たちの服にはそちらで第二の人生を歩んでもらう予定です。

数年前、日本にいたときに読んだ(親が買っていて2冊とも読んではまりました)2冊をきっかけに服を数着だけ持つようなスタイルに憧れていた私は、少ない服をさらに半分に絞りました。

下の本はKindle Unlimited30日間の無料お試しを使えば完全無料で読めますよ!

まだ数で言うと流石に10着ではないですが、オールシーズンの服が小さいクローゼットに収まる&開けたら全部見えるくらいまでには減らせました。

効果

クローゼットの中の服の断捨離も大きな効果が。

彼の服と私の服を合わせて1年中の服が、小さい1つのクローゼットに見える化されました。

これまでは奥に眠っている服があったのですが、クローゼットを開けたらオールシーズンの服が全部見える!

これはかなり大きい変化ですよね。

  • 自分が持っている服を全部把握できた
  • 朝何を着ようかな…と迷う時間が減った
  • 服を買うなら捨てる、を実践したらこれ以上増えない!
  • とにかくスッキリ!!

断捨離をしてみて感じたこと・気づいたこと

エシカル&シンプルライフの実践として、まずは簡単にはじめられる断捨離をしてみました。

  • 3つの断捨離をしただけなのに(しかもそこまで厳密ではない)
  • まだ断捨離をして1週間くらいなのに

実は生活がグッと良くなっています。

https://twitter.com/orinote1/status/1296324654026514435

家をもっとキレイに保ちたくなるし、今までなら「あとで使えるかも」って思って捨てなかったものを捨てよう!って言う断捨離モードになるし、いいことづくめ!

気づいたのは意外と家には不要なものがたくさんあると言うこと

身の回りを見渡して、少しでも行動してみたら新しい世界が待っていたので、是非皆さんも試してみてください♪

私たちもまだまだ断捨離できるところがあるので、エシカル&シンプルライフを目指して行動していきたいと思います。

おり

まずはコンセプトを知りたいな、どこから手をつけようかな、と言う人は本を読むのがおすすめだよ

Kindle Unlimitedで無料で読めるこちらの本がシンプルライフをしたい人にはわかりやすくて行動しやすいですよ!

私が行動するきっかけになった本

では今回はこの辺で!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
URLをコピーする
URLをコピーしました!
目次
閉じる