ここをクリックしてTwitterもフォローしてね!

【国際恋愛】なんて呼ばれてる?〜甘々ペットネーム ・愛称のお話〜

URLをコピーする
URLをコピーしました!

みなさんこんにちは、おり(@orinote1)です。

今回はベタではありますが国際恋愛ならではのパートナーからの呼ばれ方について。

おり

「ペットネーム」について、私たちのケースをお話ししたいと思います。

目次

ペットネームとは?

国際恋愛をしている人はペットネームと呼ばれる愛称でお互いを呼び合うことが多いかと思います。

ペットネームとは…そうです!

ドラマや映画でよく聞くBabe (baby)・Sweetie・Honeyなんて言う甘〜い呼び名のことです。

彼と付き合うまで(彼との出会いはこちら)外国人と付き合ったことがなかった私。

実際にハニー、エンジェルなんて呼ばれる日が来るなんて夢にも思っていませんでした。

ですが、今ではへんてこりんなペットネームも増えてバラエティー豊富な呼び方で呼ばれています(笑)

色んな呼ばれ方があるのですが、時が経つにつれて進化しています。

おり

今回は時系列でどんな呼ばれ方をしていたか振り返ってみます

付き合う前

私は付き合う前に数週間デートをしていた期間がありました。

参考記事:【国際恋愛】仰天!?外国人彼氏のロマンチックなデート前編

参考記事:【国際恋愛】仰天!?外国人彼氏のロマンチックなデート!後編

このデーティング期間(デーティング期間について)は常にファーストネームで呼ばれていました。

私も彼のファーストネームで呼んでいました。

そもそも、オーストラリアでは友達はニックネームがない限りはファーストネームで呼ぶのが普通。

特別な呼ばれ方をしていたわけではなかったです。

日本でいう〇〇ちゃん〇〇くん、というくらいの距離感かと思います。

この段階でbabyなんて呼ばれてたら私の方は好きな気持ちもまだ低めだったので間違いなくドン引きしていたと思います(笑) 

付き合い始めた頃

では、付き合い始めた頃はどうだったかというと…

最初の数週間は恐らくそのままでした。

だた、ある日突然彼がBabe(ベイブ)と呼んできました!

ちょっと遠くにいた私を呼んだ時だった気がします。

私の心の中はと言うと

おり

ついにきた…無理、恥ずかしい、むずがゆい!!

最初は本当に慣れなくて、いちいち心がざわついていたのですが彼はお構いなし。

Baby・Babe・Angelなど…

どんどんいろんなバリエーションを使ってくるのですぐに慣れました(笑)

私はと言うと、1ヶ月くらいは彼のファーストネームで貫いていたと思います。

最初に彼をBabyと呼んだ時は恥ずかし!!と思いましたが一度口に出すと意外と慣れるもの。

今ではペットネームと名前、両方を使っています。

付き合い始めた経緯:【国際恋愛】デーティング期間って始まりと終わり曖昧すぎじゃない?

今では…

最近はものすごいバリエーションが増えていて、もはや意味がわからないレベル(笑)

ちょっと羅列してみますね。

  • Honey
  • Cutie
  • Baby
  • Angel
  • My love
  • Beautiful
  • Gorgeous
  • Sweetie
  • Cupcake
  • Pudding
  • Pumpkin
  • Sugar-plumb
  • Honey-bun
  • Apple-pie
  • My princes
  • Snowflake
  • Honey-bear
  • Little friend
  • Bubu
  • My one and only

羅列して気づきましたが甘い食べ物だったら良い?みたいなところがありますね(笑)

私のお気に入りはMy one and only

とってもロマンチックじゃないですか?

上の単語を組み合わせたり、日本語の単語で呼ばれたり、色々あります。

個人的にはペットネームは2人にしか分からない秘密の呼び方という感じがして好きです。

特に朝起きてすぐの電話で上のような甘い呼び方で呼ばれたらテンションが上がります(笑)

関連記事:国際遠距離恋愛を乗り越えるために読んでおきたい記事まとめ〈完全版〉

外国人と付き合ってる女性はブス?

ここ最近「外国人と付き合ってる女性はブス」みたいな論争がありました。

個人的には

素敵な外国人と付き合っていると沢山褒められるので自信にもなり内側からも綺麗になるのでは?

と思っています。

私は綺麗よ!と言うことではないですが、他人をブスと言っている人はただ幸せな人が羨ましくてひがんでいるようにしか聞こえないんです(笑)

実際、私は彼と付き合って自己肯定感が上がったように感じます。

毎日、甘い呼び名で呼ばれてプリンセス扱いをしてもらえたらそりゃ自信もつきますよね(笑)

なので、普通の人が堂々としているということが僻まれる理由なのかもしれませんね。

関連記事:【海外から学ぶ⁈ 】Self-care・Self-loveのススメ〜自分を好きになるために〜

ペットネームは面白い

話を戻しまして…国によって、また年齢によっても呼び方が違うので面白いですよね。

以前もちらっと書いたのですが(ここからどうぞ!)彼も移民としてオーストラリアに来た家族。

英語だけではなく、彼の文化での呼び方でも呼ばれています。

それもとっても素敵なのでまたの機会に紹介できればと思います!

皆さんはどんな呼ばれ方・ペットネームが好きですか?

是非コメントで教えてください !

では今回はこの辺で!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
URLをコピーする
URLをコピーしました!
目次
閉じる